カップ麺15種記録動画その5
さっさと動画作ってメインの日々食事動画を作りたい今日この頃。
エースコック うまさぎっしり新潟 うんめぇ三条カレーラーメン
コシヒカリ使用の米粉の麺はもっちりしていてコクのある和風カレー出汁とベストマッチしていて美味しい。ちなみにパッケージの御仁はレルヒさんというらしい。なにやら新潟にゆかりのある人物らしいが何となく国営放送の教育番組風なキャラクターに仕上がっている気がする。
サッポロ一番×全農 鹿児島県産黒豚チャーシューが入った塩ラーメン
鹿児島県産黒豚チャーシューが入った塩ラーメンとのこと。期待感たっぷりの商品名とは裏腹にあっさりしすぎて肩透かしも甚だしいお味。注目のチャーシューはあって無きが如しでどうしたサッポロ一番?な感じでした。
日清カップヌードル ライトシリーズ ボルシチ
カップヌードルがロシア料理に立ち向かいました。ミネストローネにデミグラスソースを少し足したような味でライトシリーズながらコクと満足感のある食べ応え。ボルシチ食べたこと無いから味が似てるのかわからないけどあたしこれ好きよ。
日清カップヌードルリッチ 贅沢だしすっぽんスープ味
スーパーで投げ売りされてたリッチ。すっぽんの味がわからないからアレだけど具材が多くてスープも微妙に複雑さを感じて確かにリッチな美味。ただし普通に買うとお高いので値段に見合うかは判断が難しいところ。そもそもすっぽんを一回食べてみなさいよってお話でしたサーセンw
日清カップヌードルリッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味
スーパーで投げ売りされてたリッチ。とろっとろのスープにフカヒレ的なものがほやほやーっと入っている。すっぽん味同様、普通のより何か複雑な感じがして美味リッチ。もしかしたらリッチな気分を味わう目的なら最安な商品なのかもしれない。
日清カップヌードル 抹茶シーフード
洒落たパッケージのシーフード。正直抹茶の風味は無いようなものだけどミルクシーフードっぽくて美味しい。麺がけっこう綺麗な緑色なもんで目でも楽しめる美味しい変わり種シーフードでございました。
Coco壱番屋 とろうまかき玉カレーうどん
信頼と実績のCoco壱番屋シリーズ。スパイシーさはやや控えめでかき玉のマイルドさが特徴的なおうどん。味の濃さ、スープの粘度やうどんの幅広さが妙にしっくりきてしまう非常に良いバランスの安定的に美味しいシリーズですなぁー
某スーパー ココナッツミルクカレーラーメン
ジャケ買いしてしまった商品。ココナッツミルクが激しく主張してきてカレーのスパイス群がそれを支えるという変則的スタイル。異国情緒丸出しなそのお味は食べたら最後、トリップ確実。意外と麺プリプリで美味しかったw
サッポロ一番 大人の担々麺
大人の、というより本気の担々麺。花椒のピリピリした刺激、練りゴマのコク、やや酸味の効いた深みのあるスープがガツンと襲ってくる怪作。ラーメン屋の担々麺ではなく中華料理の担々麺。汗をかきながらモリモリ食べよう。すっごい癖になって好きw
寿がきや 赤からラーメン
街で見かけるお店監修のラーメン。すっごい辛そうな見た目だけど程よく辛いくらい。とんがらし麺ほどじゃない。むしろ微妙に甘みを感じるスープで最後まで掴みどころのない雰囲気の味でした。ってか赤からって名古屋名物だったの?
サッポロ一番 和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風
非常に購買意欲をそそられるパッケージの和ラーシリーズ。麺は若干頼りない感じだけどスープがやたらと美味しい。芳醇な貝の出汁を感じられて、まるで寿司屋の味噌汁を飲んでいるような感覚さえ覚える。たくさん食べたい!
エースコック スーパーカップ カニクリ
スーパーカップの変わり種。ホワイトシチューにカニエキスを加えました的なお味。普通っちゃ普通だけどカニエキスが濃い目でスーパーカップ特有の意識低めの麺とけっこう相性が良く、気持ち上質な雰囲気のあるスーパーカップに昇華している。個人的にはアリ。
サッポロ一番 青葉 中華そば
なにやら人気店の味を再現したものらしい。動物と魚介エキス2倍ということでスープのコク深め。よくある美味しいカップ麺だけど特徴はそれくらい。やっぱカップ麺のしょうゆ味って個性出し難いよねぇー。
サッポロ一番 田子ノ浦部屋監修 塩ちゃんこラーメン
ちゃんこ鍋らしく鶏と野菜の旨味がたっぷりの塩ラーメン。質実剛健な美味しさはまさに「がっぷり」って感じ。何より稀勢の里が優勝しとるからね、そこらへんも加味されて美味しいんですよきっと。
サッポロ一番 かねふく監修 明太とんこつ味ラーメン
とんこつラーメンに明太子そぼろを乗っけたもの。予想を下回る明太子の風味の無さで特に褒めるべき点が無い博多ラーメンな感じだった。もっとたくさん明太そぼろ入れてくれれば印象が違ったかもしれない。
カップ麺15種記録動画その6
段々PCの容量に余裕が出てきました。
エースコック 中華風野菜タンメン 味覇味
圧倒的存在感のカップ麺。予想通りというか卑怯というかとにかく味覇な味です。抗えないジャンク感が美味しでございました。ちなみに私は現時点では味覇を買ったことがない。買ったら味覇一辺倒になりそうで怖い。
エースコック CoCo壱番屋監修 カレー油そば
ココイチから変わり種が登場。太麺醤油ベースの油そばにカレースパイスを合わせたひと品。スパイスが割と人を選ぶ辛さだけど私は辛いものが好きなのでガッツリ美味しくいただきました。辛くてやや塩気が強いのでご飯がすすむ油そばでござった。
五木食品 カップとろろ昆布うどん
今時珍しい生タイプのカップうどん。関西風の出汁がことのほか美味しく、さらにとろろ昆布の旨味も加わって殊更美味!下手な立ち食いの店よりも断然美味しいんじゃなかろうか。くまモン好きの方も是非!!
日清どん兵衛 明太子クリーム
縦長カップのどん兵衛。食べる前から予想はしてたけど案の定、「パスタみた〜い!!」なお味。明太子は風味程度で基本的にはクリームパスタ的おうどん。たまには良いけどリピートは無いタイプのやつ。
サッポロ一番 肉油そば 薫るわさび和風醤油味
ハズレが少ないわさび系商品。油そばらしいこってり濃い目の醤油ダレにわさびの爽やかさが加わって非常に良いバランスの美味しさ。わさびの統率力ってすごい。ご飯と一緒に食べるのもアリだと思いますですハイ。
サッポロ一番 名古屋台湾ラーメン
辛さ強め肉マシマシとのこと。確かに唐辛子の辛味が主張してきて肉を増してるだけあってスープの味も肉々しい。もうちょっとコクがあればとっても美味しかったんじゃないかなー?辛さもとんがらし麺ほどじゃないしね。
サッポロ一番 ちゃんぽん
サンヨー食品の本気度の高そうな商品。ポーク、チキン、魚介、野菜のエキスが入った最強スープを吸った麺を一口啜れば気分は長崎。これとっても美味しい〜!!何となく新定番になりそうな予感。そして私の作り方が一般的かはわからない。
日清とんがらし麺 激辛アラビアータ
辛さ712スコビルらしい問題作。人によっては罰ゲームに等しい代物だが辛いのが好きな人が食べてもそれなりに罰ゲーム級。でも何故か食べたくなる美味しさ。トマトの旨味が強いせいか他のシリーズより味を感じるのが早い気がする。多分気のせい。
サッポロ一番 浅草ソース焼きそば
浅草要素が謎な焼きそば。よくあるカップ焼きそばの味で何か特徴があるわけでもない。それより他人が食べてるカップ焼きそばの匂いって妙に食欲を掻き立てられて困る。で、自分も食べても「ふーん」くらいで終わって尚更困る。
サッポロ一番 手打ち風麺 あさりだし醤油味
あさり出汁のラーメンなんて絶対外れないやろーと思って食べてみたら絶妙に醤油と出汁のバランスが悪く残念感が凄かったひと品。あさりが強ければ良いってもんじゃないことを教えられた。手打ち風の麺は均一な幅広麺でしたw
サッポロ一番 和ラー能登 海老汁風
和ラーシリーズその2。海老出汁がじわーっと効いていてネギの風味も相まって非常にリッチで和な美味しさ。これまた寿司屋の味噌汁みたいな嬉しいお味。メインもサブもいけるオールラウンダー、それが和ラー。いやホント美味しいっす!
サッポロ一番 和ラー博多 鶏の水炊き風
和ラーシリーズその3。ただの鶏スープに留まらず鍋特有の野菜の旨味も再現されている。本当に水炊き後にラーメン食べた気分になった。恐ろしいほどのリアリティがあり和ラーシリーズで一番衝撃を受けました。
エースコック うまさぎっしり新潟 妙高とん汁ラーメン
新潟キャラ「レルヒさん」が描かれたアンニュイな雰囲気の商品。豆腐の入ったやや濃い味の味噌汁っぽい汁にコシヒカリ使用のモチモチ太麺がマッチしてなかなかの美味。新潟に来たらお土産にひとつどうぞ。レルヒトークが捗るね!
日清カップヌードル 一風堂クラムチャウダー
なんか逆輸入っぽいラーメン。クラムチャウダーだからアサリメインなお味かと思いきやベーコンフレーバーが怒涛の勢いで襲ってくる。ベーコンという名の正義感溢れるお味だ。まさにアメリカン!粗野で美味しい!!でもジャーマンポテト味の方が合ってると思う。国ブレすぎ。
エースコック ベビースターラーメンBIG チキン味
ベビースターラーメンがラーメンになりました。まさにベビースターラーメンがラーメンになったらこんな味だろうって感じの味。だってベビースターラーメンがラーメンになったんだものね、当たり前よね。
カップ麺15種記録動画その7
どうもお久しぶりです。
サッポロ一番の袋麺はやはりクオリティが高い
サッポロ一番のレジェンド的存在である味噌味にアレンジを加えたエビ味噌味を食べた。というかスーパーで見た時にものすごい食べたくて吸い込まれるように買った。そして予想通り、予想以上のパフォーマンスを示してくれた。最高に美味しかったなぁー。今風なんだけどサッポロ一番然としててね、新しくも懐かしい素敵な味でございました。同じように従来のしょうゆ味にアレンジを加えたほたてしょうゆ味もとっても美味しかった。ただ私はサッポロ一番のしょうゆ味に対してあまりにも経験が少ないので従来のものと比べてどうだったという感想はございません。サッポロ一番だとどうしてもしょうゆ味って印象が浅くなるよね。私だけ?
袋麺のクオリティ高いって言ったばかりだけどカップ麺の和ラーシリーズもかなり好き。他の新商品は逆に迷走気味な感じw
食べ物で遊ぶなってクレーム来ても文句言えないレヴェル
以前、チョコレート味の焼きそばがあったが今回食べたのはショートケーキ味。チョコ味のはやや誇大なネーミングで実際はスタンダードな焼きそばの味にカカオ的な香りが加わったくらいで基本はソース焼きそばだったんだけどショートケーキ味はそうじゃなかった。ソースの香りはスイーツだしトッピングもドライいちごだしチョコスプレッドも入ってるけどそれらと一緒に食べるのはいつもの焼きそば。ソース焼きそばのソースが無いんだよね。ってか塩気が麺自体に含まれているものしか無いのかも?
実際食べてみるとそんなにグロい感じでもなかったんだけど別に美味しくないし決して繰り返し食べたくなるものでもない。完全に話題性ありきで売り逃げ前提の商品だと思うのですよ。こういう売り方はあまり好ましくないですな。コレ系は奇をてらってる癖に上手にまとまってるじゃんってのを楽しむのが良いと思うんだけどなー。
インスタント麺15種類記録動画その8
アジア成分多め。
台湾の食べ物は大体美味い
台湾旅行時のお土産が動画内に多く入っていた。その中でもけっこう韓国っぽいのあるけどねw台湾のカップ麺は肉に力を入れている印象。レトルトパウチに肉が入ってるなんて昨今日本でも滅多にお目にかかれないんじゃなかろうかね。煮汁みたいのも一緒にパウチされているのでそれをスープに加えると大変リッチお味に仕上がっちゃいます。加えて料理酒が入っているものもあって食べる直前にかけるから香りも十分に楽しめる。即席麺とは言え食に対するリスペクト感が素晴らしい。しかしながら麺が全体的にしょぼいのでそれが改善されたら最強インスタント麺大国となるやもしれんよマジで。ちなみに韓国メーカーのottogiは麺だけは本当にピカイチ!麺だけはね!あとお値段高いっす!!
セイコマはセイコマでも茨城セイコマ
私は道民ではないのでセイコマって言ったら必然的に茨城県になります。埼玉じゃないよ。セイコマのオリジナル商品って他のコンビニとか大手食品メーカーと比べるとちょっと斜めな路線のものが多い印象。唐辛子かつおとんこつラーメンとかコンセプトがよくわからなかったりねwでもどこか親しみを感じる味なのがまた不思議。セイコマは生活圏には無いから年に数回しか行かないけどラインナップはほぼ変わってない。そういうのもなんか素敵。